「チャレンジド・ヨガあだち」は、足立区で開催する視覚障がい者のためのヨガクラスです。障がい者指導経験の豊富なインストラクターがわかりやすい言葉でゆっくりと、時にお一人お一人に触れながら、ヨガのポーズが取れるようにクラスを進行していきます。足立区のクラスでは、チャレンジド・ヨガと足立区の同行援護事業所otomo(オトモ)、東京未来大学福祉保育専門学校がタイアップして開催しております。
チャレンジド・ヨガの特徴
- ゆっくり、安全に、そして楽しく!をモットーに1つのポーズを反復練習する3STEP方式でポーズを理解していきます。
STEP1:とにかく自分でやってみる
STEP2:サポーターさん、インストラクターさんと一緒にポーズを練習
STEP3:自身の力でそれぞれが本日の練習の成果、完成ポーズ - わかりやすい言葉と声が聞きやすい環境
障がい者指導経験のあるインストラクターが、分かりやすい言葉を使って、ポーズを説明します。インストラクターやサポーターさんの声が聞こえる環境を大切にするため、原則として音楽を掛けずに進行します。 - ロービジョン(弱視)の方に見やすい環境
黒のヨガマットやコントラストの高い配色のヨガウェアを着用するなど、ロービジョン(弱視)の方に見やすい環境を作っています。 - 世界共通のポーズ
個人の身体の状態に合わせて、壁や椅子、タオルなど身近なものを活用し、「障がい者向け」にアレンジしたポーズではなく、世界共通の正式なヨガポーズを習得する事を目指し、お伝えしています。 - サポーターによる誘導、動作支援
ヨガインストラクターや医療・福祉関連のサポーターさんが参加者数名に対して1名つき、声かけや誘導、動作支援を行っています。 - 会場までのご案内
希望者には最寄り駅から会場間のご案内(ガイド)を行っています。
イベント概要
開催日時 | 平成30年2月17日(土) 14:00~15:30 |
会場 | 東京未来大学福祉保育専門学校 〒120-0005 東京都足立区綾瀬2-30-6 東京メトロ千代田線/JR常磐線「綾瀬駅」東口より徒歩3分 |
参加資格 | ・視覚に障がいをお持ちの全盲、ロービジョン(弱視)の方 ・見えにくいと感じている方(障がい者手帳の有無は不問) ・同伴の方(ご家族、友人、ガイドヘルパー、歩行訓練士など) ・高齢者、こども、興味のある方でも大歓迎! |
参加費 | 1回1,000円(同伴の方と2人で1,500円) |
持ち物・服装 | ・動きやすい服装(ヨガウェアでなくても構いません) ※ソックスを着用される場合は、五本指ソックスをご用意ください。 ・汗ふきタオル ・水分補給のためのお水など |
特設ホームページ | http://adachi-yoga.com |
お問い合わせ
otomo(オトモ)
電話:03-4405-8485 平日10:00~18:00
メール:[email protected]
お問い合わせ
同行援護専門事業所otomo
東京都足立区竹の塚1-40-15
庄栄ビル5F BUSINESS PORT竹の塚
電話 03-4405-8485
ホームページはこちら